お問い合わせ窓口の種類
電話窓口
やはり、困った時は電話で聴くのが一番早くて安心です。本格運用開始から多くのユーザーの支援を行っておりましたが、電話でのお問合わせセンターは2020年9月30日時点で終了し、残念ではありますが電話窓口は閉止となりました。
FAQ
電話窓口に続いて、滑らかに課題解決をしてくれるのが『FAQ』になります。過去のお問合わせ内容からよくあるご質問の回答をまとめてあります。FAQは大きく10個のカテゴリー693の質疑解答が記載されています。
FAQのカテゴリーや検索機能を有効活用することで、マニュアルチェックやお問い合わせを行わなくても課題解決方法の確認が可能です。

出典 |建設キャリアアップシステムホームページ:(一社)建設業振興基金
FAQのカテゴリー一覧・掲載数
000_申請状況確認 8件
100_登録申請 353件
110_全般(代行申請・利用規約の取扱等) 58件
120_事業者の登録申請 106件
130_技能者の登録申請 146件
140_一人親方の登録申請 26件
150_外国籍の方の登録申請 17件
200_変更申請 46件
210_全般(代行申請等) 7件
220_事業者の変更申請 14件
230_技能者の変更申請 25件
300_料金関連・お支払い 77件
310_技能者・事業者登録料 14件
320_管理者ID利用料 27件
330_現場利用料(元請けのみ) 12件
340_支払方法 18件
350_その他 6件
400_現場運用関連 111件
410_管理者ID 15件
420_現場・契約情報 10件
430_施工体制登録・作業員名簿 30件
440_就業履歴 28件
450_API連携 14件
460_その他 8件
500_ログイン関連(パスワード、アカウントロック等) 24件
600_ID、セキュリティコード、カード紛失・再発行 27件
700_能力評価制度(レベル判定) 9件
800_その他(退職) 31件
900_解決できないときの「お問い合わせフォーム」 7件
24時間チャットボット
建設キャリアアップシステムのチャットボットは7つのカテゴリー別れ、お客さまの課題に合わせて的確に案内します。
FAQの場合は、ユーザー側である程度、課題が明確になっていないと調査が難しいですが、チャットボットでは質問と選択肢を提示してくれるため課題が抽象的でも、ボットがユーザーの課題解決までしっかり導いてくれるので利便性が非常に高いです。
またボットは時間を選ばず24時間年中無休で質問に答えてくれます。しかし現状のチャットボットは登録・申請に主軸となっており、現場運用に関する案内は行えていないのが現状です。
現場運用でお困りの方は、現場運用マニュアル(365ページ)を利用して課題の解決をして頂ければと思います。

出典 |建設キャリアアップシステムホームページ:(一社)建設業振興基金
1、CCUSについて知りたい
2、新規_登録申請について
3、変更_登録申請について
4、事業者更新について
5、料金関連について
6、CCUSカードについて
7,能力評価制度(レベル判定)について
メールお問い合わせ窓口
マニュアルや動画、FAQで解決が難しい場合はメールお問い合わせフォームによる建設キャリアアップシステムへのお問合わせになります。
お問合わせを内容に応じてカテゴリー別に11つの項目から選択しお問合わせ内容の送信を行います。営業時間(平日、9:00~17:00)対応であり人員も限られていることからお問い合わせ後、回答を得られるまで1~5営業日程度の時間がかかる場合があります。

出典 |建設キャリアアップシステムホームページ:(一社)建設業振興基金