2025.03.12

元請会社向け

協力会社向け

登録・申請のコツ

はじめての建設キャリアアップシステム登録!その➃・個人事業主や一人親方に必要な登録

今回のコラムでは、これから建設キャリアアップシステムに登録しようとしている事業者と技能者の方を対象に、建設キャリアアップシステムの登録の種類や申請方法についてご説明いたします。

◇このコラムを読んでもらいたい方

建設キャリアアップシステムの登録をしたいけど、何をすればよいかわからない。

◇このコラムでわかる事

建設キャリアアップシステムの登録の種類や申請方法

登録の種類や申請方法のご説明は長くなるので、数回に分けてご説明いたしますので、気になる記事から閲覧して頂ければと思います。

 

【 はじめての建設キャリアアップシステム登録 】のコラムはこちら

❶事業者登録と技能者登録

❷インターネット申請と対面窓口申請

❸詳細型と簡略型の違い

❺料金について

 

では、今回は【 ❹登録の対象者 】についてみていきましょう。

建設キャリアアップシステムの登録対象者

登録種別は事業者登録と技能者登録の2種類がある事は【 ❶事業者登録と技能者登録 】のコラムでご説明させて頂きました。ここで、事業者ってどこまで?また技能者って誰をいっているの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。結論から、建設現場の施工体制に記帳される法人、個人事業主、一人親方、そして建設現場に入場し作業を行う技能者(建設職人)の方が建設キャリアアップシステムの登録対象者になります。ここで注意して頂きたいのが、警備業や運搬業等の方は建設業ではないため事業者登録、技能者登録ともに不要になります。たまにゼネコン等で勘違いをしている方がおり、警備業等の方でも誰から構わず登録していないと現場に入場を行わせないという事業者がいますが間違った認識をしている方なので注意しましょう。建設キャリアアップシステムは建設現場で働く技能者の処遇を改善するサービスである事を理解して頂ければと思います。それでは、事業者登録と技能者登録の種類別に誰が登録を行うのか見ていきましょう。

 

❶事業者登録と技能者登録 は こちら

事業者登録

事業者登録は、法人、個人事業主、そして一人親方も登録が必要です。えっ一人親方も事業者登録必要なの?事業者じゃないけど…。と普通、思いますよね。【 事業者登録と技能者登録 ➡ ▽申請の順番 】のコラムでもご説明させて頂きましたが、建設キャリアアップシステムの仕組み上、事業者に所属する技能者というデータの構成になっているため、一部の例外(★1)を除き一人親方も事業者登録が必要になります。

 

❶事業者登録と技能者登録 は こちら

 

★1 例外として上位会社の専属の一人親からの場合、事業者登録は不要です。専属の一人親方とは上位会社の仕事に100%従事している場合の一人親方になります。

※グリーンサイト等をデータ連携して利用する場合、専属一人親方の登録を行うとエラーが生じる 可能性がありますので、自社でリスクをご確認の上ご登録方法をご選択ください。

事業者の商号等

一人親方の場合、商号や屋号を持ち合わせていない場合、事業者名はどうするの?と感じる方もいらっしゃると思います。その場合は個人名にて事業者登録を行います。わかりやすく記載すると下記のとおりになります。

事業者名

法人   |商号

個人事業主|屋号

一人親方 |屋号 または 個人名

上記に合わせて事業者名を登録しましょう。

技能者登録

技能者登録は事業主や従業員、一人親方、外国籍等々関係なく、現場で働く「建設職人」の方が登録対象になります。技能者登録は違和感なく受け入れられると思います。しかし事業者登録でもお伝えした通り、警備業等建設業でない方は、技能者登録が不要なこと忘れない様にしてください。

料金

料金については、次のコラムにてご説明させて頂きます。

❺料金について は こちら

他、関連記事をご紹介

【 はじめての建設キャリアアップシステム登録 】

❶事業者登録と技能者登録

❷インターネット申請と対面窓口申請

❸詳細型と簡略型の違い

 

まとめ

今回は、はじめての建設キャリアアップシステム登録を行う事業者と技能者向けに登録の対象者についてご説明を行いました。如何でしたか?登録の対象者については理解頂けましたでしょうか?他の関連記事も閲覧頂き、円滑な登録手続きを行って頂ければと思います。

  • tel:0487318881
  • LINE
  • お問合せ

建設キャリアアップシステム(CCUS)代行サービス

株式会社FIRSTでは建設キャリアアップシステムの導入・運用サポートを唯一専門で行わせて頂いております。日々多忙を極めている中、元請会社や上位会社から現場入場に必要だからと登録を求められている事と思います。建設キャリアアップシステムへの1度だけの情報登録のために、マニュアルを読んだり、動画を見たりとご自身の大切な時間を使おうと考えていませんか?社長や技術者、技能者の大切な時間を、お金生み出す業務に集中して頂くために株式会社FIRSTが提供する、「建設キャリアアップシステムの導入・運用サポート」をご検討頂けると幸いです。

 

株式会社FIRSTの代行サービスについて知りたい方はこちら

https://first-corporation.co.jp/ccus-01/

ページTOPへ戻る